Pickles 2

コンテンツテンプレート

コンテンツテンプレート機能は、新規で追加されたページやブログ記事のコンテンツを作り始めるときに、あらかじめ構成された記事テンプレートを選択して作り始められるようにする機能です。

テンプレートは、プロジェクトごとに独自に定義することができます。

格納ディレクトリ

標準的な構成でセットアップされた環境では、次のパスに格納されます。

px-files/contents_templates/

このパスは、設定項目 $conf->plugins->px2dt->path_contents_templates_dir で変更することができます。

// 例:
$conf->plugins->px2dt->path_contents_templates_dir = __DIR__."/contents_templates/";

ファイル構成

コンテンツテンプレートディレクトリにサブディレクトリを配置して、1サブディレクトリ=1テンプレートを格納し、複数定義することができます。

ディレクトリ構成は次のようになります。

└─ px-files/
  └─ contents_templates/
    ├─ template01/
    │ ├─ info.json
    │ ├─ template.html
    │ ├─ template_files/
    │ └─ thumb.png
    ├─ template02/
    ├─ ・・・
    └─ templateN/

各テンプレートごとのファイル構成は次の通りです。

template.html

コンテンツテンプレートです。

このファイルが、新しいページやブログ記事のコンテンツとして初期化されます。

Markdown 編集モードで初期化したい場合は、ファイル名を template.html.md としてください。

template_files/*

xxxx_files/ に展開するファイルがある場合は、このディレクトリに格納します。

ブロクエディタ編集モードで初期化したい場合は、 template_files/guieditor.ignore/data.json を配置してください。

info.json

テンプレートの情報を記述します。

{
  "name": "テンプレート名"
}

thumb.png

テンプレートの内容を伝えるサムネイル画像を配置します。

.png の他、 .jpg.gif.webp に対応しています。

language.csv

テンプレート名を多言語に翻訳するための辞書ファイルです。 この機能は、 pickles2/px2-px2dthelper v2.2.5 で追加されました。

次のようなCSV形式の表として表現します。

,"en","ja"
"name","Template name","テンプレート名"

縦列は言語です。 1行目は定義行で、言語コードを定義します。最初の言語(2列目)が、デフォルトの言語として認識されます。

一番左の列は、キーです。

  • name: テンプレート名を表します。