Pickles 2 プロジェクトの最近のリリース内容をまとめています。
article
レイアウトに対応した。$px->authorizer
に対応した。member
を追加した。app_mode
を廃止した。$px->authorizer
を追加。PX=px2dthelper.authorizer.is_authorized.XXXX
を追加。PX=px2dthelper.get.list_unassigned_contents
が、ブログマップに対応した。PX=px2dthelper.get.list_unassigned_contents
が、除外(ignore)されたパスをリストしないようになった。capability
の設定を追加。$px->authorizer
の権限管理に対応。権限がない場合に、編集コードをサニタイズするようになった。PX=px2dthelper.content.move
が失敗することがある不具合を修正。PX=px2dthelper.content.move
によるコンテンツ移動時、被リンクの張替え処理を、除外されたディレクトリで実行しないようになった。PX=px2dthelper.contents_template.get_list
を追加。PX=px2dthelper.init_content
が、コンテンツテンプレートからの初期化に対応した。article
レイアウトを標準化した。.env
項目に、CMD_COMPOSER
、CMD_GIT
を追加した。config.php
の末尾に setlocale()
のサンプルを追加した。px2style.css
に、いくつかのモジュールがビルドされていなかった不具合を修正。px2style.css
とテーマの分離に関する不具合の修正。.px2-viewport-fit
の処理を改善した。.px2-grid
の内容が幅に満たない場合に、中央に揃えられるようになった。$fs->chmod_r()
で、対象のディレクトリのパーミッションが変更されない不具合を修正した。127.0.0.1:8080
、静的パブリッシュ環境は 127.0.0.1:8081
とした。$conf->tagline
を追加した。autoindex
の処理を改善。id属性を見出し要素自体に与えるようになった。cceAgent
の editContent()
、 editThemeLayout()
、 openInBrowser()
に対応。$conf->tagline
(キャッチフレーズ) の編集に対応した。configParser
の解析と置換で、エスケープ処理を改善し、使える文字が増えた。configParser
で、 $conf->tagline
の解析と置換ができるようになった。openInBrowser
を追加。$conf->tagline
) に対応した。\pickles2\px2BlogKit\register::feeds
を追加。.px2-p
、 .px2-section
、 .px2-notice
、 .px2-tabs
のスタイルの修正。darkmode
テーマを更新した。set_cookie()
、 delete_cookie()
で null
が渡されて発生するエラーを修正。$path_content
と $proc_type
が、before_content
プラグインの処理を受けて再計算されるようになった。$site->set_page_info()
で、ページタイトルの更新が反映されない場合がある不具合を修正した。$px
で、登録されていない外部からの動的なプロパティを参照しようとしたときに起きるエラーを修正した。PX=publish.run
で、path_region
を省略しても、 paths_region
だけで対象範囲を絞れるようになった。cceAgent
に editContent()
、 editThemeLayout()
、 openInBrowser()
を追加。PX=publish.run
で、path_region
を省略しても、 paths_region
だけで対象範囲を絞れるようになった。files_master_format_blogs
を追加した。xlsx2csv
が、**delete_flg
列を出力しないようになった。format
オプションを追加した。px2style.form()
を追加。.px2-table.px2-table--dl
を追加。.px2-radio-switch
を追加。.px2-tabs
に、タブの折返しオプションを追加.format
オプションを追加した。>=7.3.0
に変更。data-broccoli-receive-message
は、broccoli編集時にのみ挿入されるようになった。orderby
と scending
を追加。.cont-page-list
-> .px2-page-list
.px2-a
のスタイリングを改善。$conf->paths_proc_type
に、新しい慣例として *.direct/*
, *.direct.*
と *.pass/*
, *.pass.*
を追加した。px2-serve
を導入した。.env
を導入した。px2style
と Summernote フィールド を導入し、モジュールセットを刷新した。$px->path_files()
で呼び出された画像パスに対応できるようになった。$px
は、外部からの動的なプロパティ登録を受け付けるようになった。config.json
のファイル名を .*.php
で保存するように変更した。PX=px2dthelper.config.parse
, PX=px2dthelper.config.update
で、 $conf->copyright
を扱えるようになった。px2style__image
フィールドを追加。.px2-linklist
のスタイリングを改善。.px2-grid
に 5/6幅 を追加した。.px2-grid
のマージン設計を改善。.px2-image
から、 href
, target
フィールドを削除した。.px2-image-banner-link
を追加した。.px2-grid
で 3/4幅 が効かない不具合を修正。Cmd + Shift + S
(Windows では Ctrl + Shift + S
) で、保存して終了できるようになった。info.json
に id
が明示されている場合に、一覧画面で表示されない問題を修正した。>=7.3.0
に変更。langbank
のロード機能を追加した。picklesFramework2\theme\theme
がリンクされなくなっていた不具合を修正。$conf->cookie_default_domain
, $conf->cookie_default_path
, $conf->cookie_default_expire
を追加した。session.use_strict_mode = 1
をセットするようになった。set_cookie()
で、第7引数 $httponly
を指定できるようになった。set_cookie()
で、第3引数以降を、まとめて連想配列で指定できるようになった。cookie_default_expire
オプションを追加した。cookie_default_domain
オプションを追加した。session_expire
が省略された場合、 cookie_default_expire
の値を参照するようになった。session_update()
を追加した。SESSION_LAST_MODIFIED
を廃止し、 SESSION_STARTED_AT
, SESSION_DESTROYED_AT
を追加した。